11月9日(土)~10日(日):九州・沖縄ブロック大会 in 長崎
    姶良・霧島から陸上競技に3名、競泳競技に2名のアスリートが参加しました。
    Hさんは陸上競技の100m走に参加。
    プログラムでは快調にスタートできたと思いきや突然、機嫌を損ね途中で止まりゴールまで走らないことが多かったので、コーチやファミリーは完走できるか不安で一杯でした。
    大会では、いつものHさんとは違い笑顔で軽やかに完走し予選は、2着!。
    ここで、コーチ達の気持ちは、不安から期待に、変わりました。
    そして決勝でも、楽しく一生懸命走って、「銅メダル」という素晴らしい成績でした。
    リレーもオープン参加しました。
    初めてメダルを取れてとっても嬉しそう!表彰台で万歳どころではないHさんでした。
    1500m走に出場したY君とR君。
    Y君はスタートからハイペースで走り、最後の周回で疲れて止まりそうな走りにハラハラしていたら、1位に追いつこうと踏ん張ってペースを上げ、堂々の「銀メダル」。リレーも「銀メダル」。
    R君はいつもよりペース落として走ってるから調子が悪いのかな?と思っていたら最後は、ものすごい勢いでラストスパートダッシュ、堂々の4位。リレーは「銀メダル」。
    25m自由形に出場したI君とD君。
    I君は日頃のプログラムどおり、安定した泳ぎで予選は4位。
    決勝は5位でしたが自己記録を更新しました。
    フリーリレーは、スタートを任され「銀メダル」。
    D君は予選でスタートがだいぶ遅れましたが、今までにないびっくりする勢いで逆転1位。
    決勝でもスタート遅らせて、逆転「金メダル」。自己記録も更新!
    コーチやファミリーが「凄かった!」と絶賛していました。
    アスリートの凄い成長を感じた楽しいブロック大会でした。
    次は宮崎を目指して、また頑張っていきましょう。
    
    10月19日(土)~ 20日(日):SON鹿児島 総合合宿
    姶良から9名のアスリートが参加しました。
    バドミントン、水泳、陸上とそれぞれのプログラムで頑張りました。
    夜は他の地域のアスリートと一緒に楽しく食事。その後アスリート委員会では自分の意見を発表していました。
    一郎君は書記として記録をしっかりとっていました。
    
    
    競泳プログラム
    7月28日・8月11日・10月13日:
    
        
        7月、8月の夏休み期間中は夜の時間でのプログラムでした。
    
    
        10月は宮脇コーチ、川路コーチ、下田コーチの3名のコーチが参加してくださり、スタートの姿勢や息継ぎの練習をしました。
    
     
    8月11日:イオン黄色レシートキャンペーン
    3名のアスリートが店頭活動のお手伝いをしました。
    レシートを入れてくださった方々ありがとうございました。
    
    
    バドミントンプログラム
    7月27日:
    小学1年生のアスリートも、ウオーミングアップのフットワーク練習から楽しんで取り組んでいました。
    
        8月3日:
    
    
        久しぶり参加のボランティアさん含め5名のボランティアさん参加のもと、活気あるプログラムになりました。
    
     
    7月20日:卓球プログラム
    サーブの練習を中心に行いました。
    小学生アスリートの妹ちゃんも一生懸命、球拾いをしていました
    
     
    7月15日:SON鹿児島 夏季地区大会
    姶良からはバドミントン競技に8名、競泳競技に3名出場しました。
    初めての参加で金メダルをとったアスリート、3回目の出場で念願の金メダルをとったアスリート、
    負けて悔し涙を流すアスリート。
    表情はアスリート様々でしたが、全員が日頃のプログラムの成果を発揮して頑張りました。
    
    7月6日:バドミントンプログラム
    15日の地区大会へ向けての練習です。
    まずはラダーを使ってウオーミングアップ。
    基礎打ちを行ったあと、試合形式のプログラム。
    ボランティアさんも一緒になってハッスル
 
    個人技能競技に出場予定のアスリートも一生懸命プログラムに取り組んでいました。
    
    6月22日:バドミントンプログラム
    最初のウオーミングアップに、フットワーク強化のため、ラダーを取り入れました。
    ラダーに慣れていないアスリートもだんだん楽しんで取り組むようになりました。
    また、卓球に引き続きM君がバド初参加です。
    最初はできない事があるとすぐすねてふさぎ込んでいましたが、途中からは楽しんで活動していました。
    宮脇コーチと2名の新しいボランティアさんが参加してくれました。
    
    6月15日:卓球プログラム
    小学3年のM君が卓球初参加です。お父さんもハッスルしました。
    また、小学1年生が体験で参加しました。
    大勢の参加で活気あるにぎやかなプログラムとなりました。
    
    6月9日:競泳プログラム
    5月に入会した小学1年のR君、プールに入ると(^^♪ニコニコで楽しそうです。
    ニコニコしているので、水中に顔が入るとゲホゲホとなり顔浸けるのが苦手です。
    それでもニコニコ頑張っています。「出来た!!」と聞ける日がたのしみです。
    「寒いからイヤ」と参加を先延ばしにしていた小1のY君も今日から参加。
    Y君も顔浸けるの苦手だからと浮き輪の準備をしていたお母さんでした。が、
    さすが下田コーチ!顔浸けて10数えるよの輪の中にY君も参加していました。
    今日のプログラムで随分上達したとお母さんがびっくりしていました。
    地区大会に参加するアスリートも良い成果を出せるように頑張っています。
    小学生が多くなり、大変にぎやかなプログラムとなっています。
    プールを上がったあとは、反省会で頑張った事を発表しています。
    
    5月11日:イオン黄色レシートキャンペーン
    3名のアスリートが店頭活動のお手伝いをしました。
    はじめて参加したH君は、「何で・・・?」と気になることを質問して理解し、
    「お願いしまーす」と呼びかけることもできて、終了予定時間になると、「あと3枚入れてもらう」と
    自分で終わりを決めて頑張ってくれました。
    レシートを入れてくださった方々ありがとうございました。
    
    5月4日:バドミントンプログラム
    宮脇コーチ、児玉コーチが参加してくれました。
    高校生のボランティア2人も参加し活気あるプログラムとなりました。
    また、競泳プログラムに参加のK君とAちゃんが、2回目のバドミントン参加でハッスルしていました。
    
    4月20日:卓球プログラム
    ヤングアスリートプログラムに参加しているY君一家が見学にきてくれました。
    見学だけのつもりが、お父さんはアスリートに誘われ、練習相手になってくれました。
    アスリート達は、良いところを見せようと張り切って練習できました。
    また、お世話好きのY太朗は卓球そっちのけで、ヤングアスリート達と遊んでいました。
    
    3月17日:バドミントンプログラム
    下田コーチの指導のもと、基本的なストローク練習をしました。
    特に、女子アスリートは熱心に取り組んでいました。
    また、一馬君が4月から県外の専門学校入学のため
    ひとまず今日が最後の参加となりました。友達2名もボランティア参加してくれました。
    一馬君は、ファミリー(アスリートの兄)として参加していましたが、
    他のアスリートとも積極的にふれあい、アスリート達からも慕われ、コーチの資格もとりました。
    「一馬君ありがとうございました。福岡でもがんばれ!」
    
    2月3日:障害者自立交流センターバドミントン大会
    姶良から2チーム参加しました。
    家族でのペアやコーチとのペアでみんな楽しくプレーしていました。
    予選リーグでは2チームとも負けましたが、交流トーナメントに進み、頑張って勝利し、
    なんと、姶良チーム同士で決勝戦を行いました。
    初めて試合に参加したアスリートも勝つ喜びが経験できました。
    
    2月2日・23日:バドミントンプログラム
    23日は、4月から小学生になるU君がヤングを卒業し、バドミントンに参加しています。
    また、さつまから上村君が参加してくれました。
    
    2月10日・24日:競泳プログラム
    10日は、小学生アスリート3名と未就学1名の活動になったため、
    小プールで、遊び中心の「元気いっぱいプログラム」としました。
    
    2月11日:イオン黄色レシートキャンペーン
    祐太朗くんと、はるかさんが頑張りました。
    レシートを入れてくださった方々ありがとうございました。
    
    2月16日:卓球プログラム
    4名のアスリートが参加し、サーブや打ち返しの練習に取り組みました。
    
    1月13日・27日:競泳プログラム
    インフルエンザにかかった人が多く、ちょっと寂しいプログラムでした。
    
    1月19日:卓球プログラム
    Uコーチが参加してくださり、3名のアスリートが熱心に練習を行いました。
    高校で卓球部に所属している亮太君は5月に大会があるということで気合が入っていました。
    1月13日・27日:競泳プログラム
    インフルエンザにかかった人が多く、ちょっと寂しいプログラムでした。
    
    1月5日・26日:バドミントンプログラム
    5日は2019年最初のプログラム。
    今年はまず、地区大会へ向けて、「サーブ」と「フットワーク」を重点的に練習していこうという目標を掲げました。
    その後、親子やアスリートとコーチでペアを組み、2つのグループに分け、ダブルスのリーグ戦を行いました。